物語の額縁 静脈に咲く花

滲むラナンキュラス

 教室の窓から見える空では、雲が足早に過ぎていく。 木々の隙間から見えるその奥に、うっすらと暗い雲がゆっくりと顔をのぞかせていた。

 涼はその空を、何の感情もなくただ見つめる。 遠くで聞こえる教授の声も、風のように過ぎて消えた。 どうせ聞いたところで知った事ばかりだと、涼はノートに赤い線を真直ぐにひく。

 緋翔が、知らない間に、知らない場所に行っていることに気が付いてから、数日。 涼のスマホは常に位置情報アプリが起動している。 見ればほぼ必ず、昼過ぎにその本屋へと向かっていた。

 時刻は現在午後の二時。 案の定、緋翔のスマホは涼の大学を過ぎて、カフェの前を通り過ぎて行く。 ピタリと止まったその場所は、あの古本屋だ。

 ぐるり、と赤い線を回す。 ぐるぐるとねじれて、巡って進んで、ついにはプツとノートを超えて机に落ちた。 そこに、僅かに赤い点が付く。

 それをじっと見つめ、涼は指でこすった。

 触れれば冷たく指に伸びて、机の赤は滲んで見えなくなる。 指先を見れば、そこはほのかに赤く染まっていた。

 講義が終わるころ、すでに自宅へと場所を映した緋翔からメッセージが入る。

【明日休みだから、今日は、赤が見たいね】

 脳裏に、緋翔の赤い唇と、ぬらりと光る舌がよぎる。 涼はそれにコクリと息を飲みこんで、腹の奥に仕舞いこんだ。 吐く息は、冷めたい。

 近づいてきた雨雲が、ポツリとアスファルトにシミを作った。

【明日は、少し予定があるから。 また今度】

 涼はそう返事を書くと、その足で、緋翔の残り香を辿った。

 古本屋に着く頃には雨は本降りになっていた。 コートの肩は色が変わり、肌にまとわりついて重たい。 鞄の中には折り畳み傘が、役目を放棄して寝そべっている。

涼は目の前の木製の扉に手をかける。 カラン、と小さな音と共に開いた扉の先で、店主と思わしき青年が「いらっしゃいませ」と小さく笑みを浮かべた。

 涼はそれに柔らかくほほ笑み返すと、さも目的の本があるかのように店内に進む。 紙と印刷の匂い、そこに、微かに緋翔の匂いがあるような気がして、涼は小さく奥歯を噛んだ。 気づかれないようにそっと、店の角に立って本を一つ拾う。

 大して興味もない冒険物の本を開けば、仲間が裏切って船を下りたシーンが描かれていた。

 視線の端だけで、涼は店員を見る。

 グレーの緩いウェーブの髪に、白い肌。 大きめの二重の瞳に、右目の下には黒子が二つ横に並んでいる。 すらりと通った鼻筋と、薄目の唇。

 小さめの頭の下から伸びる首は、輪郭に似あわず太くしっかりとしていた。

 涼は、その青年に一瞬アネモネが重なった。

 全体的に、緋翔に似ている。 顔の全体のパーツも、黒子の位置も、白い肌も、唯一無二のあの花と似ていた。

 明らかに違うのは、青年の目の下にひろがるクマと、底知れない、どこか陰鬱な雰囲気だった。

 見た目は緋翔なのに、中身は自分のような。 ちぐはぐなはずの空気が、青年の異様な雰囲気として成り立っていた。

 涼はそのまま、緋翔が好きそうな本を手に取ると、カウンターに乗せた。

「いらっしゃいませ。 こちら、カバーはいたしますか?」

「いえ、大丈夫です。 失礼ですが、ご兄弟がいらっしゃいますか?」

 淡々と、涼はなんてこともないように彼に話しかけた。 青年はといえば、ふとその首をかるくかしげて、それからうっそりと、湿度の高い笑みを浮かべた。

「いえ、いません。 ボク、一人です」

「そうですか。 すみません、知り合いによく似ていたので……」

 そう告げれば、青年は「あぁ」と、緋翔によくにた顔で、ひどく低い声で答えた。

「緋翔くんの、お友達ですか?」

 ―― 気安く言葉にできるような、そんな関係ではない。

 その言葉に心でそう呟いて、涼は貼りつけた笑みだけで応えた。 少しの間、二人はじっと相手の目を見る。 視線だけの会話は、互いに貼りついたような笑みのみで、音にはならない。

「同じ」

「え?」

「同じ、匂いがしますね。 あなたとは」

 青年はそういうと、袋に入れた本を差し出した。 涼は代金を古びた鉄の皿にのせると、本を鞄に仕舞う。

「あれは、俺のものなので」

 答えは、聞かない。

 涼が外に出れば、雨は先程よりも強く降り注いでいた。

 腹の奥が熱いのに、頭の奥が冷えていく。

 涼はそのまま、路地に歩き出した。

 濡れた革靴が気持ち悪かった。

 コートも、鞄も、全て濡れて、視界も白くかすむ。

 その全てが、今の涼には、どうでもよかった。

 日が沈み、外灯が灯る。

 濡れた影が、ひと際黒く、アスファルトを染めた。

悠生 朔也

こんにちは、綴り手の悠生 朔也(ゆうき さくや)と申します。 日々の中でふと零れ落ちた感情や、 言葉になりきらなかった風景を、ひとつひとつ、そっとすくい上げています。 この場所では、そんな断片たちを形にして作られた物語たちを飾っています。 完成や正解ではなく、ただ「そこに在る」。 その静かな揺らぎを、誰かと分かち合えたら嬉しいです。

-物語の額縁, 静脈に咲く花
-, , , ,