文房具

文房具ヲタクが使い心地で選ぶオススメ消しゴム3選

これ使いやすい! なかなか便利かも… この消しゴム消えない(泣)

 なんて、これ、全部私が経験してきたことですが…皆様も少なからずあったりするのではないでしょうか?

 そこで、今回は文房具店に行ったら数時間滞在してしまう文房具ヲタクの私がお勧めする消しゴムを3つに絞ってご紹介します!

なお、独断と偏見で選んでおります。そして、見た目より使い心地重視でございます。

評価は★の数です。最高評価が★10個になります

【評価】

★★★★★★★★★☆ 9/10個

【メリット】

  • 使い心地が良い
  • 柔らかいので紙を傷つけにくい
  • お手頃価格
  • Bや2B以上の柔らかい芯との相性抜群

【デメリット】

  • 柔らかいので折れやすい
  • 売ってる場所があまりない
  • Fや2H以上の硬い芯だと消しにくい

【総評】

 私はBと2Bの芯を愛用しているのですが、とにかく学生時代に出会ってからずっと使ってます。

 消しゴム自体が非常に柔らかいので、とにかく使い心地が良い! さらに消しゴムのカスもまとまりやすいので、掃除も楽ちんです。 消しゴムで紙を傷つけない点も非常に良いです!

 ただ、よくある文房具店には置いていない事が多いのが本当に残念な点。(私の地域がそうなのかも知れません)

 世界堂さんには必ず置いてくれているので、私はそこでまとめ買いをしております(笑)

 本当なら★10個!とも思ったのですが、2HやFの芯だと消すのにちょっと時間がかかるので、★9個に致しました😅

 アナログで絵を描くよ~なんて方には、紙が傷みにくいのでお勧めです☺️

柔らかい芯(B以上)との相性抜群!

【評価】

★★★★★★★☆☆☆ 7/10個

【メリット】

  • 細かな所を消すのに最高
  • 角形なのでちょっとした部分も消すことが可能
  • ペンケースで邪魔になりがちな消しゴムが邪魔にならない

【デメリット】

  • 消しゴムにしてはお高い
  • 細くて繊細なので、力を入れすぎたり長く出して使うと折れやすい
  • 消しゴムをささえる縁で紙を傷つけてしまう事がある
  • 消しカスが細かいのでなかなか大変

【総評】

 皆大好きMONOシリーズのノック式消しゴムです。 丸形と角形があるのですが、私は断然角形をオススメします!

 なにより細かい部分を消すのに角形は本当に便利です。 ノートや手帳の一部だけ消したい!とか、アナログで絵を描く方なんかはちょっとしたぼかしなんかにも使えます。

 ただ、本体価格が入るのでちょっとお高めです。 でもデザインも可愛いし使いやすいので、私的にはお値段お手頃かと思います(笑)

角形なので細かいところもしっかり消せる

【評価】

★★★★★★☆☆☆☆ 6/10個

【メリット】

  • デザインが可愛い
  • 細かな部分が消しやすい
  • プラ系のケースなので折れにくい
  • 薄いデザインでペンケースでも邪魔にならない
  • 他の物にひっつくリスクが低い

【デメリット】

  • 消しカスがまとまりにくい
  • 消し心地は普通の消しゴムと変わらない
  • すごい細かい部分は消しにくい

【総評】

 最近気になるメーカー、サンスターの消しゴムになります。

 文房具店で見て、そのデザインで即買いした消しゴムです(笑)

 こういう消しゴムあるあるですが、基本的に消しゴムとしての価値は引くいのですが、この子は思ったよりも普通に使えるのも良い点!

 そして紙製のケースと違い、プラ系のケースになっているので折れにくく、ハサミでカットも簡単! 薄くて邪魔にならないのもポイント高いです☺️

プラケースで折れにくいしおしゃれで可愛い!

オススメ消しゴムは以下の通りです!

  1. AIR-IN SOFT ★9
  2. MONO zero ホルダー消しゴム角形 ★7
  3. flat long eraser ★6

筆者的にはAIR-IN SOFTが本当に最高の使い心地なので、是非皆様にもつかって頂きたいです!

ただ、あくまで使っている芯の硬度によっても相性は変わりますので、皆様もいろんな消しゴムを試してみてお気に入りの一つを見つけてみてくださいね~😍

そしてお勧めの消しゴムがあればよかったら教えて頂きたいです☺️

また今度ペンのオススメなんかもやってみようと思います!ではまた~😺

オススメの文房具店(関東)なんかも教えてもらえたら嬉しいです!

ユウヤ

元クリーニング店マネージャー、クリーニング師資格持ち。母の影響で手芸が好き。 手あたり次第になんでもやりたい!でも飽きっぽいのが難点。 猫、映画、パン屋、アニメ、漫画、声優、占い、文房具、3次元}全てのヲタクです。 今までの経験を元に、色々な情報を発信していけたらいいな!と思っております。

-文房具
-, , ,