
今年も!やってきた生雪見だいふく!!
「気になってるけどどうなの?」そんなあなた! これは名前の通りの「生雪見だいふく」でした!
雪見だいふく好きなら買っても損はしないですよ~!!
といことで、成分表やカロリー、実際食べてみて思った事をお伝えしていければと思います!
雪が解けるから春にだすのかな?
原料と栄養成分
【原料】
乳等を主原料とする食品(植物油脂、クリーム、ぶどう糖、その他)(国内製造)、水あめ、砂糖、もち米粉、でん粉、乾燥卵白(卵を含む)、食塩、異性化液糖/ステアリン酸Ca、グリセリン、セルロース、乳化剤(大豆由来)、加工でん粉、メタリン酸Na、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘多糖類、ph調整剤
【1個あたりの栄養成分】
熱量87kcal、蛋白質0.5g、脂質3.9g、炭水化物12.5g、食塩相当量0.038g
【アレルギー物質(28品目)】
卵、乳成分、大豆使用。小麦粉を使用した設備で製造しています。
と、全部リストアップしてみましたが、想像していたよりもカロリーが低めじゃない!?(そんなはずはない)
え、大福1個のカロリーが235kcalくらいとして、生雪見だいふく1パックで174kcal
なんか思ったより罪悪感ないかもしれない……!!
あとは腹持ちよければ完璧では…!?
見た目はほぼ雪見だいふく!!

おぉぉーーーーーーー!!!!雪見だいふくだ!!!
え、これは期待大!!美味しそう!!

わぁあぁーーーーーー!!!!これは!!溶けた雪見だいふくじゃないか!!(喜)
アイスの雪見だいふくは切りながらもなんとなく食べられる(溶けてるとね)けれど、生は切るのはほぼ無理でした…
綺麗に食べるのはあきらめて、そのままなんとか口に運ぶしか方法はなさそう…
いやでもこれ、もう美味しいだろ絶対
小さなお子さんには難しいかも?あとモチ詰まらせないように注意!
実食 感想

めっっちゃうまぁーーーーー! しあわせーーーー!!💚
いやこれ、普通に美味しいwww え、これ2個軽いなwww 生クリームメインなのに、しつこくない!
雪見だいふくの求肥の美味しさもそのまま、アイスとはまた違ったクリームの優しい甘さも最高!
もっちり食感とふわふわ食感も最高!!
これ、濃いめの緑茶やお抹茶と頂きたい…!!!
いやこれ、冷凍庫で固めたらまた別の美味しさが待ってる予感しかしない…(せっかく生になったというに)
【総合評価】
★★★★★★★★☆☆ 8/10個
ちょっとスーパー行って追加で買ってきます。 これめっちゃおいしいです!!
またスーパーで気になるお菓子あったらレポします!